ワーキングマザー徒然

子育てと仕事にドタバタのワーキングマザーの日々、両立のための工夫や外資系の事情など。

職業婦人だった祖母の突然の告白に衝撃を受ける

5歳の娘を育てながらフルタイム勤務のワーキングマザー、minaです。


先日、娘の習い事の初めての発表会があり、わざわざ地元から私の両親と祖母が駆けつけてくれました。


この祖母。御歳89歳。驚異的に健康で、自立した生活は勿論のこと今回の上京も「ちょっと寄りたいところがあるから、別々で行くわね」とひとりで新幹線に乗って、在来線に乗りかえて、タクシーに乗って、会場まで来ちゃうような、精神的にも完全に自立した女性であります。


そんな祖母は、あの時代には珍しかったであろう職業婦人、現在でいうところのワーキングマザーでした。女学校を出て教師になり、3人の子供を妊娠、出産後も仕事を辞めることなく、50歳過ぎて退職後、セカンドキャリアとして長く保険代理店をやっていました。いつ引退したのかわからないですが、少なくとも私が大学入学のため実家を離れる時までは働いてました。

小さい頃はその特殊さをあまり分かっていませんでしたが、制度も全く整っていなかった時代によくやってこれたな、と大人になってからは、ばーちゃんすごい!!と思うようになりました。祖母は(祖母の)両親と同居していましたので、そのサポートがあったからこそだとは思います。

祖母は家庭と仕事の両立について、あまり多くを話さなかったですが、(祖母の)母親が職場まで赤ちゃんを連れてきて授乳してたとか、そんな話は聞いたことがあります。当時は育休なんてありませんでしたからね。

特に大変だったとかそんなニュアンスもなく、淡々と話してました。戦争経験者ですから「大変」の基準も違うかもしれませんね。私なんかちょっと大変になるだけで大変大変大騒ぎしてしまいます。。。


無事に発表会も終わり、みんなで夜ご飯を食べていた時のこと。お酒も少しなら嗜む祖母がビールを一缶飲んで、リラックスしたのでしょうか。おもむろに語り出した思い出話に衝撃を受けました。


話した内容は「ワーキングマザーとしての子育てについての懺悔」。

祖母には私の母親を含めて3人の子供がいます。第二子、私にとっての叔母は、実は思春期の頃に患った精神的な病気がずっと影響していて、今も実家で療養しています。

祖母は、

叔母を精神的な病気にさせてしまったのは、最初の兆候を見逃してしまったからだ、学校から連絡があった時に病院に連れて行ってあげればこんなことにはならなかったかもしれない。あの頃は日々の生活が忙しすぎて余裕がなかったし、じいさん(私の祖父、つまり祖母の夫)にも、そんなもん病院なんか行かんでいい!と言われて…。あれからおかしくなってしまった。無理矢理でもあの時病院に連れて行けば良かった。

と滔々と話してくれました。

私も私の夫も、え、なにこれ、深刻な告白じゃない??ドギマギしてしまいました。私の母は内心どうか分からないですが、特に動揺するわけでもなく、淡々と聞いてました。父はいい感じに酔って娘と寝てました…笑。


祖母もワーキングマザー、母も管理職として定年退職まで勤め上げたワーキングマザーという、筋金入りの共働き家系の私。そのため、子育てしながら働くことについては一ミリの疑問も罪悪感もなくこれまでやってきました。時代の流れや柔軟な職場環境のおかげで、祖母や母の頃よりも格段に両立しやすくなっていることがありがたいと思っています。

だけど、「子供の兆候」を見逃さない自信はあるか?と聞かれると、少し迷いが出てきてしまいます。忙しそうなお母さんには相談できないかもしれない。私は子供の頃から、親に何か相談するという発想自体が無かったので、親が忙しそうにしていても特に支障を感じたことは無かったのですが、この性格が先天的なものなのか後天的なものなのか…?もしかしていつも家にいるお母さんだったら相談してたのか…?考えても分かりません。


とは言え、私にとっては働かないというのは想像がつかないし、フルタイム勤務の今の仕事は、幸いほとんど残業も無く休みも取りやすくチームメンバーにも恵まれていて、しばらくは続けたいと思っていて。自己判断では子供の兆候を見逃すほど余裕が無い状態ではないと思っていて。

子供との時間を増やすために在宅ワーカーやフリーランスに転じる、といった決断はできないなあというのが本音。


多分、私は子育ては人よりも不得意だと思います。。。子供と過ごす時間は平日の朝と6時以降と土日祝、年に3回ほどある一週間〜二週間くらいの長期休暇、で今のところ充分満たされているなと感じてしまうタイプ。産後半年くらいは育児ノイローゼ気味でしたし(喋らない、表情もあまり変わらない、なのにずっと泣いてる「赤ちゃん」というものに対して、かわいさよりも戸惑いのが多かったな…。半年過ぎて、自分も少し慣れたのと表情が豊かになってからは、かわいい!!と思うようになり、お喋りできるようになったからは加速度的にかわいさが増しました)。


もちろん、この先、娘になにかあって必要になった時は、いつでも仕事を辞める覚悟はあります。

その必要な時を見逃さないためには。

自分ができる範囲で子供をよく見ること、周囲からの助言には心を開いて素直な気持ちで聞くこと、本当に心を亡くしてしまうほどの仕事はしない、ということ。を意識していきたいと思います。

他のワーキングマザー、特にどちらかと言うと仕事に重きをおいてしまいがちな方々が、どんなことを意識しているのか、聞いてみたいな〜。なかなか気を遣ってしまって話せないんですけどね。子育てへのスタンスが違ったりするかもしれないとか余計なこと考えちゃうとね。


最後までお読みくださりありがとうございました。

クリックして頂けると嬉しいです。

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ
にほんブログ村




同僚ワーママが退職するそうです

5歳の娘を育てながらフルタイム勤務のワーキングマザー、minaです。

 

先週、上司から相談を受けました。なんでも、同じチームの同僚の1人が退職したいと言い出しているそうです。その人は7月に別の部署から異動してきた人で、3歳のお子さんが1人いるワーキングマザーです。退職理由が育児との両立が難しいからとのことで、同じワーキングマザーとして働く環境について意見を求められました。

私は直接的な業務の関わりがないので仕事ぶりを詳しくは知らないのですが、はたから見る限りは淡々と卒なくこなしていってると思ってたので、少し驚きました。

私は

・個人的にはとても働きやすく育児との両立もしやすいチームだと思う。

・でもワーキングマザーとひとくちに言っても家庭でのサポート環境や子供の状況なども全然違うので、その人にとっては両立が難しいと思ってしまう環境にあるのかもしれない。

・ワーキングマザーとしての両立の問題なのか、仕事そのものの向き不向きなのか、話を聞いた限りではごっちゃになっているような気がする。

・両立の問題であれば、周りのサポートによって解決できるかもしれないが、仕事の向き不向きの問題だとすると、続けていくのは難しいのかもしれない。

・でもそれ以前にまだ異動して4ヶ月しか経ってないのだから、気負わずに徐々に慣れていけばいいのではないか。

という趣旨の回答を上司にしました。

もう少し本人と話してみる、引き留めるのは難しいと思うけど、ということでその場は終わりになりました。本来、組織関連の話を部下にするのはご法度ではあるのですが、マネージャー職の私もこの組織をマネジメントする一員として扱ってくれているが故、ということと理解しています。

 

ワーキングマザーの仕事と育児の両立問題って本当にケースバイケース。誰一人同じ状況の人はいないし、同じ組織でも人によっては両立しやすいと感じたり、両立できないと感じたり。例えば、私は「スマホでいつでもメールチェックできること」は両立をしやすくする要素と感じています。私の脳内では「スマホでいつでもメールチェックできる」→「スマホで確認すればいいから気兼ねなく早く帰れる」と変換されています。一方で「スマホでいつでもメールチェックできる」→「スマホでいつでもメールチェックしなければならない」→「24時間仕事しなくちゃいけない」と変換してしまって、両立を妨げるものであると感じる人もいるかもしれません。

 

ワーキングマザーとして心折れずに続けるコツの一つは、他人との比較をしないことかなぁと思っています。

同じ会社で同じ雇用形態で働いていたとしても、

例えば勤務時間問題。2時間の時短勤務をするのか、1時間の時短勤務をするのか、フルタイムにするのか。

例えば子供の急な病気への対応。母親である自分が全部休んで対応するのか、夫婦だけで乗り切るのか、病児保育に預けるのか、100%対応保証している民間のシッターサービスまで使うのか。

例えば出張対応。出張は全く行かないのか、日帰りなら行くのか、国内一泊出張なら行くのか、海外出張なら行くのか、年に何回・何日までなら行くのか。

考えだしたらきりがないくらい「どの程度家庭にウエイトを置いて、どの程度仕事にウエイトを置くのか」のバランスについて選択を迫られます。そこで「あの人はワーキングマザーだけど子供が熱を出しても病児保育に預けてまで仕事に来てるのに私はいつも休んでいる・・・こんなんじゃダメなのではないか」とか考えだしてしまうと、負のスパイラルに入ってしまいます。逆の見方をすれば「あの人はいつも子供が体調不良の時はきちんと自分で面倒を見ているのに私は病児保育に預けてまで仕事を優先している・・・こんなんじゃダメなのではないか」という負のスパイラルも。

人は人、自分は自分。自分にとってのベストを尽くす、ということを心がけています。

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

クリックして頂けたら嬉しいです!

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ
にほんブログ村

 

ワーママ、意を決して引越し

ご無沙汰しています。5歳の娘を育てながらフルタイム勤務のワーキングマザー、minaです。

ずいぶんと更新に間があいてしまいましたが、その間に引っ越ししました。

 

もともと、子育てに向いている地域で夫の実家にも近く、街の雰囲気も好きだった都内某区に企画住宅を購入して住んでいた私たち。

住宅購入と同時に娘を妊娠し、娘と一緒にこの家、この街で過ごしてきました。街自体はとても好きなのですが、ワーキングマザーとして何年か過ごしていくうちに、どうしてもどうしても気になってきたのが「通勤時間」。ドア to ドアで片道1時間かかります。東京都内だったらこれくらい普通かもしれません。ただ、私にとっては、この往復2時間がどうしても無駄にしか思えなくなってしまったのです。それに加え、購入時と現在とでは事情が変わったこともありました。

・もともと電車で二駅だった夫の職場が移転して1時間かかるところに変わってしまった

・義母が鬼籍に入った

・住宅自体がまったく気に入っていない

 

私自身、転職した当初は、外資系だしいつ辞めることになるか分からないし、と思っていた今の会社ですが、8年目に入り、できる限り続けてみようかな、続けられそうかな、という気持ちになってきていました。また、私の仕事の特徴から、転職したとしてもおそらく勤務先は都心の場合が多くなりそうだなと思ったこと(ということは、引っ越さない限り常に通勤時間がかかるということ。都内23区の端っこだったので)。性格的にも仕事の内容的にも、在宅勤務のフリーランスになれるようなタイプでもないこと(ということはオフィスへの通勤が必ず発生する)。

 

これらを総合的に判断すると、都心の通勤に便利なところに引っ越すことがベストなのでは?と思うようになりました。

 

とはいえ、持ち家の引っ越しは大変です。住宅ローンの残債もあります。

でもそれ以上に、毎日2時間かけて、満員電車で疲弊することの方が精神的に負担だと思いました。

売却査定などもしてもらい、経済的には何とかなるという大体の見込みがついたので、えいや!で引っ越しを決めてしまいました。

当初は引越し先を賃貸で探していた我が家ですが、夫婦ともに住宅手当なんか無い企業、将来的に親との同居予定や終の棲家のあてもない我が家にとっては、都心の賃貸は高すぎて手が出ませんでした。

一方で、貯金はそれなりにあり、住宅ローンを借りる立場としては優秀な部類(正社員共働き、夫は勤続20年以上)であることが我が家の強み。

賃貸か、購入か、このあたりは価値観によりますし、どちらが正解ということは無いと考えていますが、我が家にとっては、購入の方が向いているという判断になりました。

 

いくつか内見もし、最終的にここしかないかもという物件に出会い、半ば衝動買いで決定。。。具体的に探し始めてから1か月ぐらいでした。

今回の引っ越しはもちろん夫も賛成の上で進めることになった案件ですが、あまりの展開の速さにかなりひきぎみでした(汗。でも前回の購入時に夫がリードして進めていき、最終的にはイマイチな家になってしまったという気持ちがあるようで、今回はminaが主体で進めよう、と言ってくれました。

 

肝心の立地は・・・

・私の勤務先は徒歩で20分、または、バス5分+徒歩5分

・夫の勤務先はドアtoドアで45分(電車通勤)、または、自転車で30分

若干(かなり?)夫婦に差が発生してしまいました・・。この環境に感謝して、私ももう少し家事・育児を頑張ろうと思います!

 

今回のことで「合理的であること」「生産性の高さ」が自分にとって働く上でいかに大切であるかを改めて思い知りました。具体的な支障が発生していなくても「時間の使い方に無駄がある」ことを毎日思い知らされる通勤時間が苦痛でした。週4日ぐらい在宅勤務できる部類の仕事だったら、また違った結論になったのかもしれません。

 

持ち家の買い替えと引っ越し、それに伴う手続きの煩雑さは、軽く寝込むぐらいは大変でしたが、もうすぐ2か月たち、引っ越しできて良かったと思っています。

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

クリックして頂けたら嬉しいです!

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ
にほんブログ村

格安スマホにする。絶対!

4歳の娘を育てながらフルタイム勤務のワーキングマザー、minaです。

 

私のスマホauiphone5sです。古い!と思う方もいるかもしれません。

事実、古いです。娘の出産後、育休から復帰するときに購入したスマホ。娘とともに時を経てもうすぐ丸4年です。この4年間、濃かったな~。

世の中、スマートな人は格安スマホに乗り換えている人が多いですね。我が家も夫は1年前に格安スマホ楽天モバイル)にしています。私は、2年ほど前に調べた記憶で、格安スマホだとihponeの最新アップデートができない、と知って、だったら無理と諦めていました。理由は会社のメールをスマホで見るためには、最新OSのiphoneでないとできなかったからです。

会社のメールをスマホでチェックするの!?と思う方もいるかもしれません。できればオフィスにいる時間以外は仕事のことを忘れていたいですよね。ですが葛藤した結果、私は「見ようと思えばいつでもメールが見れる環境」の方がパソコンがないとメールが見れない環境よりも精神的に安らげると判断しました。この辺りは人によると思います。私の仕事は、いわば24時間物事が動いている世界。一応、人が寝ている時間には事件は起きにくいけど、9時に来て17時に帰る私のような人からしたら、勤務時間以外でもアクシデントが起きる可能性がある仕事。99%の日は何もアクシデントが起きないけど、1%の確率で起きるアクシデントの時にできるだけストレスなく迅速に対応できるようにしておきたい。そういう気持ちからスマホでメールチェックできることが重要だと判断しました。

時はたち、仕事仲間も格安スマホにかえた人が結構います。そして我が家、いまは1円でも節約したい時期(プライベートで多額の出費が発生)。月々7000円以上払っている通信料が勿体ない!と強く思うようになりました。

仲の良い同僚がihponeで格安スマホにしたので気になっていたことを聞いてみました。

「格安スマホで会社のメールって見れるの?」

「見れるよ」

そうなの??いつの間にか時代が変わっていたようです。そして今月末までは、解約しても違約金が発生しない期間。もう変えるしかありません。そこから早速色々調べて、格安スマホにするならmineoが良さそうだと判断。最新OSでも問題なく動作できるようです。ついでにこの古いihponeも新しくしようかな~と余計なことも考え始めてしまいました(節約のために格安スマホにするのに!でも8か月ぐらいで元が取れるらしいから迷う・・)。

 

いま使っているiphone5sのままmineoに乗り換えるための手続きが分からなかったので、帰宅途中の電車の中でmineoの公式サイトからチャットで問い合わせてみました。すぐにつながって、乗り換える方法をわかりやすく教えてもらえました。こういうの、すごく好きです!ワーキングマザーにとって電話する時間なんてほとんど無い。気軽にチャットで問い合わせができてその場ですぐに答えがもらえるのはとても助かります。

auiphone5sをmineoでそのまま使うために必要なと(私の理解)>

auMNP(今の電話番号から変えないで格安スマホに切り替える)の手続きをする。電話でもOK。

auで「SIM解除」の手続きは「不要」。※ここが分からなかったのでチャットで聞きました。

・でも物理的な「SIMカード」はmineoのものに差し替える必要がある。※ここもわからなかったのでチャットで聞きました。IT機器に疎すぎる。。

・mineoのHPから申し込み手続きを行う=SIMカードを買う。

SIMカードがmineoから郵送されてくるので届いたら差し替える。

・構成プロファイルとかいうのをインストールして設定する。

 

注意点

・mineoで申し込む前に、AmazonかYodobashiで「エントリーパッケージ」という500円くらいの商品を購入し、そこに記載されているコードを申込時に入れると3000円ほどかかる事務手数料が無料になる。やらないと損。

・紹介キャンペーンをいつもやっている。ネットで検索すればすぐに出てくる。そのブログやサイト経由で申し込み手続きをすると、Amazonギフト券が1000円もらえる。やらないと損。

 

今のiphone5Sでもそれほど使い勝手に不満は感じていないのですが、画面が少し小さいので動画見にくいこと(明け方にベッドの中で海外ドラマを観るのが趣味)、さすがに反応が少し遅くなってきていること、バッテリーがなくなるのが早くなっていることを考えると、この機会に新しくしてもいいのかな~と考えています。

現状で月額7000円ぐらいかかっている通信料が1000円ぐらいになる見込み。この差は大きいです。

 

「節約とは生活レベルを落とすこと」という名言をとあるファイナンシャルプランナーのブログで拝見しました。ずしーんときますね。そっかー。節約にウルトラCなんてないのですね。ですが格安スマホへの切り替えは、生活レベルを落とさずに賢く節約できる数少ない手段の一つ、だと思うようになりました。

 

今週末にはどうするか決めて手続きをしたいと思います。

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

ワーキングマザーの境界線 その1(お迎え時間のこと)

4歳の娘を育てながらフルタイム勤務のワーキングマザー、minaです。

 

今週火曜に発熱で半年ぶりに保育園からの呼び出しが。そうか、半年ぶりか。気づけば随分と丈夫になったものだと逆に感心したものですが、それからずっと発熱が続いています。意外と熱が下がりません。心配です。

 

ひとくちにワーキングマザーと言っても千差万別、人それぞれ仕事と家庭の比重に対する考え方も違うしサポート体制も違うし職場環境も違うし、それを一つにくくるのは無理がありますね。

働く時間で言えば

1) 週2, 3日数時間働く

2) 2時間の時短勤務で週5日働く

3) 1時間の時短勤務で週5日働く

4) フルタイムで残業なしで働く

5) フルタイムでたまに残業して働く

6) フルタイムでがっつり残業や休日出勤もして働く

 

私は4を目指したいけど現実は5の人です。育休中に知り合ったママ友と偶然再会してお互い復帰してるから、軽い愚痴のつもりで

「保育園って何時に迎えに行ってるー?」(うちは18時半のお迎えリミットにギリギリで駆け込むことが多く、その気持ちを共感したかった)

って聞いたら、

「うーん、なんとか16時までには行くようにしてる」

との回答で予想だにしないダメージを受ける、なんてことも。お互い似たような職種で正社員ママだったから、勝手におんなじようなワークスタイルかと思ってましたが、2時半に終了する時短勤務だということらしい。でも2時半までには仕事がなかなか終わらなくて、3時過ぎに会社を出てなんとか16時までにはお迎えに、という生活スタイルとのことでした。

16時にお迎えだったら毎日しっかり子供と向き合えるよなあ。それでいて優良企業の正社員というポジションは確保されていて、一番理想的なのでは?と思って羨ましく思ったり。

かといって、もし自分が同じ働き方を選べる立場にあったとして、14時半まで短縮するコースを選択したかというと、それは多分しないだろうなぁとも思ったり。チキンハートだからそこまで短時間で存在を認めてもらえるレベルの仕事ができる自信がない、というのが大きくて、いずれにしてもせいぜい1時間の時短勤務しか選択肢になかったと思います。

 

ひとくちに「ワーキングマザー」と言っても色々ですね。復帰してもう3年近くたって思うのは「比較しない」「自分は自分のベストを尽くす」ってことです。

 

その2に続きます。

クリックして頂けたら嬉しいです!

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ
にほんブログ村

 

みんなが仕事を「ゲーム」として考えたらワーキングマザーももっと活躍できると思う

ご無沙汰しております。4歳の娘を育てながらフルタイムのワーキングマザー、minaです。

 

最近、こんな本を読みました。

ビジネス・ゲーム 誰も教えてくれなかった女性の働き方 (光文社知恵の森文庫) ベティ・L. ハラガン
ビジネス・ゲーム 誰も教えてくれなかった女性の働き方 (光文社知恵の森文庫)
ベティ・L. ハラガン
固定リンク: http://amzn.asia/a4Ir6kT
 
 
女性(あなた)の知らない7つのルール―男たちのビジネス社会で賢く生きる法
エイドリアン メンデル
固定リンク: http://amzn.asia/1PrZuKc
 
大人の女はどう働くか? ―絶対に知っておくべき考え方、ふるまい方、装い方 ロイス・P・フランケル
大人の女はどう働くか? ―絶対に知っておくべき考え方、ふるまい方、装い方
ロイス・P・フランケル
固定リンク: http://amzn.asia/g7FuVt3
 

これらの本に書いてある通り、仕事を「ゲーム」として位置付けると、途端にワーキングマザーも働きやすくなると感じます。

 

ゲームは決められたルールの範囲内で競争します。例えば、野球でいえば、9回、スリーアウト、フォアボール、といったルールが決められています。

これがもし、相手は9回までだけど、自分は10回までラウンドできるとしたら、公平ではないですよね?

 

仕事に置き換えると、残業して成果物を増やすやり方は、まるで野球の試合で自分だけ10回までプレイできる、サッカーの試合で相手は90分で退場して自分だけ100分までボールを蹴ることができる、みたいなやり方といえます。これでは公平ではありませんね。

 

あくまで、平等に9回制、90分の中でいかにパフォーマンスを最大化するか、という発想になれば、ワーキングマザーだって十分に貢献できます。

 

全員が定時内で働く、というルールのもとに、成果を最大化する、という発想がもっと社会に広がればいいと思っています。

明日、ズル休みしたいなぁ…

三歳の娘を育てながらフルタイム勤務のワーキングマザー、minaです。


はぁ、5月病。加えて、娘はワガママ期で、夫はランサムウェア(サイバーテロ)の対応だとかで夕方以降はワンオペ育児。


ゴールデンウィークに9連休したばかりなのに、すでに休みたい…!


折しも、明日は午後いっぱい全社会議。会社全体の方針や取り組みやら頑張った人の表彰やら。できる限り出席するように!と部長からみんなに通達がきてましたから、出席すべきなんだろうけど。

自分の仕事は全く進まない時間。

実は休みどき?!と思ってしまう。


絶対出るべき重要な会議!…のはずが、なぜか全社の本部長と事業部長がこぞってアメリカの本社に出張中という状況。


…ほんとに大事な会議なら、このタイミングでやるか?出張か、全社会議か、どっちかずらすのでは?所詮その程度のものなのでは??


という疑惑があり。


思わず、子供が熱出したことにして休みたい〜!と思ってしまったのでした。

実際はチキンハートだからそんなことできないんですけどね…